日本MS、クラウドセキュリティ監査制度で「CSゴールドマーク」
日本マイクロソフトは、「クラウド情報セキュリティ監査制度」において「CSゴールドマーク」を取得したと発表した。
クラウド情報セキュリティ監査制度は、日本セキュリティ監査協会(JASA)のクラウドセッキュリティ推進協議会(JCISPA)が制定したクラウド提供事業者向けの認定制度。クラウドサービスの特性を踏まえ、対策を講じる必要がある要件を満たしているか監査を行い、認定を受けた事業者は「クラウドセキュリティ(CS)マーク」を使用できる。
同制度は、もともと経済産業省が公開した「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」をもとに要件を定めていたが、日本の提案により国際規格「ISO/IEC 27017」が発行されたことを受け、同基準の基本的な要件を満たしているか監査、認定する。
同マークには、内部監査を終えた場合に付与されるシルバーと、第三者による外部監査を終えた場合に提供されるゴールドがあるが、今回日本マイクロソフトでは、ゴールドを取得した。
同社では、今回の認定取得により、「Microsoft Azure」「Office 365」などのクラウドサービスを、客観的な基準で安全性が確認されたサービスとして市場へ展開していきたい考え。
(Security NEXT - 2016/02/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める