日本MS、クラウドセキュリティ監査制度で「CSゴールドマーク」
日本マイクロソフトは、「クラウド情報セキュリティ監査制度」において「CSゴールドマーク」を取得したと発表した。
クラウド情報セキュリティ監査制度は、日本セキュリティ監査協会(JASA)のクラウドセッキュリティ推進協議会(JCISPA)が制定したクラウド提供事業者向けの認定制度。クラウドサービスの特性を踏まえ、対策を講じる必要がある要件を満たしているか監査を行い、認定を受けた事業者は「クラウドセキュリティ(CS)マーク」を使用できる。
同制度は、もともと経済産業省が公開した「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」をもとに要件を定めていたが、日本の提案により国際規格「ISO/IEC 27017」が発行されたことを受け、同基準の基本的な要件を満たしているか監査、認定する。
同マークには、内部監査を終えた場合に付与されるシルバーと、第三者による外部監査を終えた場合に提供されるゴールドがあるが、今回日本マイクロソフトでは、ゴールドを取得した。
同社では、今回の認定取得により、「Microsoft Azure」「Office 365」などのクラウドサービスを、客観的な基準で安全性が確認されたサービスとして市場へ展開していきたい考え。
(Security NEXT - 2016/02/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「Adobe ColdFusion」や「Oracle Agile PLM」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Microsoft Power Pages」に脆弱性、悪用も - 被害者には通知済み
ファイル送信ミスなど県立学校4校で個人情報関連事故 - 群馬県
「Movable Type」にアップデート - 複数の脆弱性を解消
ランサム被害が発生、主要生産システムに影響なし - 潤工社
Veeamのクラウド向けアプライアンスに脆弱性 - 更新状況の確認を
Teamsで設定ミス、個人情報含むファイルがチーム外から閲覧可能に - 芸工大
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
進路希望調査が流出、教員向けURLを誤送信 - 近大学付属福岡