日本MS、クラウドセキュリティ監査制度で「CSゴールドマーク」
日本マイクロソフトは、「クラウド情報セキュリティ監査制度」において「CSゴールドマーク」を取得したと発表した。
クラウド情報セキュリティ監査制度は、日本セキュリティ監査協会(JASA)のクラウドセッキュリティ推進協議会(JCISPA)が制定したクラウド提供事業者向けの認定制度。クラウドサービスの特性を踏まえ、対策を講じる必要がある要件を満たしているか監査を行い、認定を受けた事業者は「クラウドセキュリティ(CS)マーク」を使用できる。
同制度は、もともと経済産業省が公開した「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」をもとに要件を定めていたが、日本の提案により国際規格「ISO/IEC 27017」が発行されたことを受け、同基準の基本的な要件を満たしているか監査、認定する。
同マークには、内部監査を終えた場合に付与されるシルバーと、第三者による外部監査を終えた場合に提供されるゴールドがあるが、今回日本マイクロソフトでは、ゴールドを取得した。
同社では、今回の認定取得により、「Microsoft Azure」「Office 365」などのクラウドサービスを、客観的な基準で安全性が確認されたサービスとして市場へ展開していきたい考え。
(Security NEXT - 2016/02/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も