ARRIS製のケーブルモデムに複数の脆弱性 - 脆弱なPWを利用
ARRIS製のケーブルモデムに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
同製品では、パスワードの生成アルゴリズムが知られており、生成するためのシードを把握している場合、遠隔から技術者権限でアクセスが可能となるほか、それとは別にシリアル番号をもとに生成されたパスワードがハードコードされて管理者権限でアクセスされるおそれがある。
また管理者画面にクロスサイトスクリプティング「CVE-2015-7290」やクロスサイトリクエストフォージェリ「CVE-2015-7291」の脆弱性が存在するという。
対応方法はわかっておらず、セキュリティ機関では、「シードを変更する」「遠隔管理機能の無効化」など回避策をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2015/11/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性