ARRIS製のケーブルモデムに複数の脆弱性 - 脆弱なPWを利用
ARRIS製のケーブルモデムに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
同製品では、パスワードの生成アルゴリズムが知られており、生成するためのシードを把握している場合、遠隔から技術者権限でアクセスが可能となるほか、それとは別にシリアル番号をもとに生成されたパスワードがハードコードされて管理者権限でアクセスされるおそれがある。
また管理者画面にクロスサイトスクリプティング「CVE-2015-7290」やクロスサイトリクエストフォージェリ「CVE-2015-7291」の脆弱性が存在するという。
対応方法はわかっておらず、セキュリティ機関では、「シードを変更する」「遠隔管理機能の無効化」など回避策をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2015/11/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を