Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ARRIS製のケーブルモデムに複数の脆弱性 - 脆弱なPWを利用

ARRIS製のケーブルモデムに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

同製品では、パスワードの生成アルゴリズムが知られており、生成するためのシードを把握している場合、遠隔から技術者権限でアクセスが可能となるほか、それとは別にシリアル番号をもとに生成されたパスワードがハードコードされて管理者権限でアクセスされるおそれがある。

また管理者画面にクロスサイトスクリプティング「CVE-2015-7290」やクロスサイトリクエストフォージェリ「CVE-2015-7291」の脆弱性が存在するという。

対応方法はわかっておらず、セキュリティ機関では、「シードを変更する」「遠隔管理機能の無効化」など回避策をアナウンスしている。

(Security NEXT - 2015/11/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開