「Joomla」に深刻な脆弱性 - 早急にアップデートを
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Joomla」に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。開発グループは早急に最新版へアップデートするよう呼びかけている。
開発者チームによると、同CMSのコアエンジンに深刻なSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2015-7297」「CVE-2015-7857」「CVE-2015-7858」が存在。危険度を「高」に設定している。脆弱性を発見したTrustwaveのセキュリティ研究者によれば、「CVE-2015-7857」を悪用することにより、リモートから管理者権限を奪取できるという。
また今回のアップデートでは、危険度を「中」としたアクセス制御を回避する脆弱性2件をあわせて修正している。
いずれの脆弱性も「同3.4.4」から「同3.2.0」までが影響を受ける。最新版となる「同3.4.5」へアップデートすることにより脆弱性を解消することが可能であり、開発グループは、早急にアップデートを実施するよう利用者へアナウンスしている。
(Security NEXT - 2015/10/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消