関係ないメアドがCCに、不具合が原因と説明 - 京大生協
京都大学生活協同組合は、メールを送信した際に、関係ないメールアドレスが流出したことを明らかにした。メールソフトの不具合が原因だとしている。
9月30日18時過ぎに、同大学研究室へ見積りのメールを送信したが、45件となった未着を含むPC内に登録されていたメールアドレス232件が「CC」に設定され、送られたという。
メールを受信した組合員より指摘があり問題が判明。10月1日に関係者へメールで謝罪するとともに、誤って送信したメールの削除を依頼した。
同組合では、送信時にメールアドレスがCCへ挿入された原因について、操作ミスではなく、使用するメールソフトの不具合である可能性が高いと説明。
対策として、パソコン内に登録されているすべてのメールアドレスとメールソフトを削除したほか、使用するメールソフトの点検を実施。メールソフトの変更についても検討するという。
(Security NEXT - 2015/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
個人情報含む内部管理用ファイルをメールに誤添付 - 神奈川県
イベント案内メールを「CC」送信、メアド流出 - 横河武蔵野FC
個人情報のDLリンク含むメールを第三者へ誤送信 - 紋別市
講習会案内メールを誤送信、メアドが流出 - 国立市
小学校連絡用ツールで児童情報を保護者に誤送信 - 名古屋市
スマホ講習会の活動状況調査で個人情報を誤送信 - 静岡県