Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

韓国製ワープロソフトにゼロデイ攻撃 - 北朝鮮関与か

韓国で広く利用されているワープロソフト「Hangul Word Processor」に存在する脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃が発生していたことがわかった。北朝鮮が関与した疑いがあるという。

Hancom製ワープロソフトにおける脆弱性「CVE-2015-6585」に対するゼロデイ攻撃について、米FireEyeが報告したもの。脆弱性の修正プログラムは9月7日より提供が開始されている。

データ型を取り違える脆弱性とヒープスプレー攻撃を組み合わせたもので、細工したファイルを開くと、遠隔操作が可能となるバックドア「HANGMAN」に類似したマルウェアへ感染するおそれがあった。

FireEyeは、韓国で利用が多いワープロソフトウェアを標的にしたことにくわえ、マルウェアにおいて関数の利用方法に特徴が見られ、従来北朝鮮が利用しているマルウェアと類似点があり、同一のソースコードを一部共有している可能性があると指摘。

またバックドアにハードコードされていたコマンド&コントロール(C&C)サーバのIPアドレスが、以前発生した北朝鮮が展開したと見られる標的型攻撃と同一だったことを挙げ、これらを根拠に北朝鮮が関与した攻撃の可能性があると分析している。

(Security NEXT - 2015/09/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性