韓国製ワープロソフトにゼロデイ攻撃 - 北朝鮮関与か
韓国で広く利用されているワープロソフト「Hangul Word Processor」に存在する脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃が発生していたことがわかった。北朝鮮が関与した疑いがあるという。
Hancom製ワープロソフトにおける脆弱性「CVE-2015-6585」に対するゼロデイ攻撃について、米FireEyeが報告したもの。脆弱性の修正プログラムは9月7日より提供が開始されている。
データ型を取り違える脆弱性とヒープスプレー攻撃を組み合わせたもので、細工したファイルを開くと、遠隔操作が可能となるバックドア「HANGMAN」に類似したマルウェアへ感染するおそれがあった。
FireEyeは、韓国で利用が多いワープロソフトウェアを標的にしたことにくわえ、マルウェアにおいて関数の利用方法に特徴が見られ、従来北朝鮮が利用しているマルウェアと類似点があり、同一のソースコードを一部共有している可能性があると指摘。
またバックドアにハードコードされていたコマンド&コントロール(C&C)サーバのIPアドレスが、以前発生した北朝鮮が展開したと見られる標的型攻撃と同一だったことを挙げ、これらを根拠に北朝鮮が関与した攻撃の可能性があると分析している。
(Security NEXT - 2015/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性