Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

誤送信で講座参加者のアドレス流出 - 茅ヶ崎市

神奈川県茅ケ崎市が市民団体との恊働事業で開催した講座において、恊働事業者が参加者へのメールを送信した際、誤送信によりメールアドレスが流出したことを公表した。

7月21日、恊働事業者である市民団体「うみのあお、そらのあお」が、2日後に開催される講座を通知するメールを講座参加者15人に送信したが、宛先にメールアドレスを記載し、受信者間にメールアドレスが流出したという。

講座終了後の31日に、講座参加者の1人がメールへ返信したところ、参加者全員に届いたことでミスが問題が判明した。同市の指示により市民団体では関係者に謝罪、誤送信されたメールの削除を依頼。苦情などは寄せられなかった。住民からの苦情などはなかった。

(Security NEXT - 2015/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大