Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Cisco製セキュリティアプライアンスに複数の脆弱性 - 脆弱性狙った攻撃も

Cisco Systemsのセキュリティアプライアンス「ASAシリーズ」向けに提供されているソフトウェアに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。脆弱性を悪用する攻撃が確認されており、アップデートが推奨されている。

リモートより攻撃できる脆弱性やサービス拒否など、あわせて12件の脆弱性が含まれていることが判明したもの。「同5500シリーズ」「同5500-X」のほか、「ASAサービスモジュール」「同1000V」「ASAv」などが影響を受けるという。

修正された脆弱性のうち、 VPNコンポーネントにおけるIKEの実装に問題があり、サービス拒否が生じる「CVE-2014-3383」に対する攻撃が確認されているという。JPCERTコーディネーションセンターによれば、国内に対し、脆弱性を探索する行為が発生していたという。

同社では、ユーザーに対し、脆弱性を修正したソフトウェアへアップデートするよう強く推奨している。同社が修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2014-3382
CVE-2014-3383
CVE-2014-3384
CVE-2014-3386
CVE-2014-3387
CVE-2014-3388
CVE-2014-3389
CVE-2014-3390
CVE-2014-3391
CVE-2014-3392
CVE-2014-3393
CVE-2014-3394

(Security NEXT - 2015/07/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も