楽天証券、追証を関係ない顧客へ誤って通知
楽天証券は、誤って関係ない多数の顧客へ追証を通知するミスが発生ことを明らかにした。人為的なミスとしており、不正アクセスなどは否定した。
6月3日9時45分ごろ、取引画面で信用取引において、追証が発生したことを1名の顧客に対して通知するところ、誤って関係ない顧客へ誤掲載してしまったもの。
追証とは、信用取引において相場の変動により追加で必要となる保証金。委託保証金を入金するか、建玉を返済するなど一定期間内に対応が必要となる。
同社は今回の問題が生じた原因について、作業手順の誤りによるものと説明し、謝罪。外部からの不正アクセスなどは発生しておらず、口座に対する不正操作や個人情報漏洩については否定した。
(Security NEXT - 2015/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
有価証券報告書の提出期限の延長承認、サイバー攻撃も考慮
業界横断的セキュリティ演習「Delta Wall IX」を実施 - 金融庁
事故調査会社がランサム被害 - 委託元の損保などに影響
東京海上Gの顧客情報が流出した可能性 - 損査業務には影響なし
申込フォーム設定ミスで入力情報が閲覧可能に - 静岡東海証券
データが暗号化被害、業務継続や復旧に向けて情報を収集 - 駒井ハルテック
不正アクセスで個人情報が流出、スパム送信も - アイザワ証券子会社
従業員が退職時に顧客情報を持出、転職先で使用 - プルデンシャル生命
主要上場企業のDMARC導入が加速 - 本格運用はドメイン全体の5%未満