Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メール誤送信が発生、通知メールでもミス - JASA

日本セキュリティ監査協会(JASA)でメールの誤送信が発生した。誤送信を通知するメールでもミスが発生したという。

監査人資格取得者95人へ、3月10日16時過ぎに資格更新手続きの案内メールを送信したが、作成過程に問題があるリストを使用したため、誤送信が発生したもの。

問題のリストは、2014年9月に使用したものを流用して作成。氏名と資格番号をペーストしたが、以前のメールアドレスがそのまま残っており、関係ない受信者へメールが送られたという。

また同日16時15分にミスに気付き、受信者へ誤送信を通知するメールを送信したが、同報メールを送信するツールの操作を誤り、誤った氏名が掲載された状態だった。同協会では翌11日に、関係者に対し報告と謝罪のメールを送信している。

同協会では今後、更新者リストを流用を避けるほか、チェックの強化、同報メールツールの変更、インシデント情報の共有などを通じて、再発防止に取り組むとしている。

(Security NEXT - 2015/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所