Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数のBIOSに脆弱性、セキュアブート回避のおそれ

複数のBIOSに実装上の脆弱性が発見されたとして、セキュリティ機関ではベンダーとの調整を進めており、各ベンダーから発信される情報へ注意するよう呼びかけている。

x86プロセッサにおいて、安全ではないシステム管理モード(SMM)で、SMRAM領域外のメモリを参照する脆弱性「CVE-2015-0949」が判明したもの。

本来、システム管理モードのメモリ「SMRAM」は、SMM以外から読み書きができないが、脆弱性を悪用するとカーネルが動作するリング0の特権があれば、SMMへの侵入が可能となるという。

攻撃には、物理メモリへアクセスする必要があるが、攻撃が成功するとSMMのコンテキストでコードを実行可能となり、セキュアブートを回避されるおそれがある。さらに保護された範囲レジスタを使用しないシステムでは、ファームウェアを書き換えられる可能性もあるとしている。

(Security NEXT - 2015/03/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性