複数のBIOSに脆弱性、セキュアブート回避のおそれ
複数のBIOSに実装上の脆弱性が発見されたとして、セキュリティ機関ではベンダーとの調整を進めており、各ベンダーから発信される情報へ注意するよう呼びかけている。
x86プロセッサにおいて、安全ではないシステム管理モード(SMM)で、SMRAM領域外のメモリを参照する脆弱性「CVE-2015-0949」が判明したもの。
本来、システム管理モードのメモリ「SMRAM」は、SMM以外から読み書きができないが、脆弱性を悪用するとカーネルが動作するリング0の特権があれば、SMMへの侵入が可能となるという。
攻撃には、物理メモリへアクセスする必要があるが、攻撃が成功するとSMMのコンテキストでコードを実行可能となり、セキュアブートを回避されるおそれがある。さらに保護された範囲レジスタを使用しないシステムでは、ファームウェアを書き換えられる可能性もあるとしている。
(Security NEXT - 2015/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
