Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

楽天の注文確認メールを装う不審メールに注意

楽天市場を装ったスパムメールが多数報告されているとして、同社は注意喚起を行っている。

同社によれば、問題のメールに関する報告が2月10日より多数寄せられているという。メールの件名は「2015/02/10日付ご注文No.95193244」など、注文確認メールを装っており、送信元のメールアドレスは「myinfo@rakuten.co.jp」を偽装していた。

本来このメールアドレスは、利用者がパスワードや登録メールアドレスを変更した場合、同社が変更確認メールを送信する際に利用しているアドレス。注文に関するメールや添付ファイルの送信などに利用することはないと説明。無視するよう注意を呼びかけている。

「.rtf」形式のファイルをオンラインショップの請求書に見せかけて、送り付ける手口は、2014年12月ごろより確認されている。ファイル内のアイコンをクリックするとマルウェアをダウンロードし、中間者攻撃でオンラインバンキングの認証情報を騙し取るもので、セキュリティベンダーが危険性を指摘していた。

(Security NEXT - 2015/02/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル