Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NISC、重要インフラの「安全基準」策定指針でパブコメ実施

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、「重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る『安全基準等』策定指針」の第4版パブリックコメント案を取りまとめ、意見募集を開始した。

重要インフラは障害発生時に社会的な影響が大きいことから、事業者が自主的に実施すべきセキュリティ対策の基準や参考にすべき取り組みを指針として取りまとめたもの。

情報セキュリティ政策会議が決定した「サイバーセキュリティ戦略」および「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第3次行動計画」に基づき、情報セキュリティ政策会議重要インフラ専門委員会が第3版について見直しを図り、パブリックコメント案として取りまとめた。

意見は、メールや郵送、ファックス、電子政府の総合窓口である「e-Gov」にて受け付ける。締め切りは2月24日17時。郵送の場合は同日必着。

(Security NEXT - 2015/02/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名