NISC、重要インフラの「安全基準」策定指針でパブコメ実施
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、「重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る『安全基準等』策定指針」の第4版パブリックコメント案を取りまとめ、意見募集を開始した。
重要インフラは障害発生時に社会的な影響が大きいことから、事業者が自主的に実施すべきセキュリティ対策の基準や参考にすべき取り組みを指針として取りまとめたもの。
情報セキュリティ政策会議が決定した「サイバーセキュリティ戦略」および「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第3次行動計画」に基づき、情報セキュリティ政策会議重要インフラ専門委員会が第3版について見直しを図り、パブリックコメント案として取りまとめた。
意見は、メールや郵送、ファックス、電子政府の総合窓口である「e-Gov」にて受け付ける。締め切りは2月24日17時。郵送の場合は同日必着。
(Security NEXT - 2015/02/03 )
ツイート
PR
関連記事
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
管理者権限奪われる「CrushFTP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的
米当局、1月は14件の脆弱性悪用について注意喚起
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
米当局、悪用されている脆弱性5件について注意喚起
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁