MS、「MS14-075」の一部を削除 - アンインストール推奨
日本マイクロソフトは、12月の月例セキュリティ更新として公開した「MS14-075」の一部プログラムを、不具合が判明したとして公開を中止した。
「MS14-075」は、「Exchange Server」における4件の脆弱性に対応したプログラム。脆弱性が悪用されると、「なりすまし」や「特権の昇格」などが生じるおそれがあるとして修正した。
しかし、公開後に「Microsoft Exchange Server 2010 SP3」向けに公開した「ロールアップ8(2986475)」に不具合があることが判明。リンクを公開ページより削除した。同社では詳細を調べている。
すでに同プログラムをインストールしている利用者に対しては、アンインストールするようアナウンスを行っている。
(Security NEXT - 2014/12/12 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
