「Heartbleed」や「ShellShock」などOSSの脆弱性対策を支援するサービス
サイオステクノロジーは、オープンソースソフトウェアの脆弱性対策を支援する新サービスを提供開始した。
今回開始した「サイオスOSSよろず相談室 セキュリティ診断サービス」は、オープンソースソフトウェアに存在する脆弱性の調査や解析を行い、対策などを提示するもの。
2014年4月に発覚した「OpenSSL」の脆弱性「Heartbleed」や、9月に見つかった「bash」の深刻な脆弱性「Shellshock」などにも対応する。
脆弱性診断サービスや環境調査、診断レポートの作成および説明会を提供。さらにオプションメニューとして、オンサイトサービスやパッチ作成サービスなども用意した。価格は、1システム32万4000円から。
(Security NEXT - 2014/10/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念