「Heartbleed」や「ShellShock」などOSSの脆弱性対策を支援するサービス
サイオステクノロジーは、オープンソースソフトウェアの脆弱性対策を支援する新サービスを提供開始した。
今回開始した「サイオスOSSよろず相談室 セキュリティ診断サービス」は、オープンソースソフトウェアに存在する脆弱性の調査や解析を行い、対策などを提示するもの。
2014年4月に発覚した「OpenSSL」の脆弱性「Heartbleed」や、9月に見つかった「bash」の深刻な脆弱性「Shellshock」などにも対応する。
脆弱性診断サービスや環境調査、診断レポートの作成および説明会を提供。さらにオプションメニューとして、オンサイトサービスやパッチ作成サービスなども用意した。価格は、1システム32万4000円から。
(Security NEXT - 2014/10/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正