攻撃者視点なども解説したJava開発者向け資料を公開 - JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンターは、Java言語を開発に利用しているプログラマー向けに、脆弱性「CVE-2012-0507」を解説した調査資料を公開した。
同センターでは、脆弱性を作り込まないセキュアコーディングの参考となるよう資料を提供しており、今回あらたに、標準ライブラリである「AtomicReferenceArrayクラス」に見つかった脆弱性「CVE-2012-0507」を事例とした調査資料を追加したもの。
同脆弱性を悪用されると、Javaアプレットからサンドボックスの制限を越えて任意のコマンドを実行され、端末の制御を奪われる可能性がある。
同資料では、脆弱性を悪用する攻撃者の視点や、脆弱性の悪用が可能となった背景、修正内容など解説。脆弱性を作り込まないセキュアコーディングの重要性を訴えている。
(Security NEXT - 2014/07/23 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
