Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護法改正に向けたパブコメの締切迫る - 「国内規制厳しい」は思い込み

しかし、ベネッセコーポレーションから約760万件の顧客情報が不正に持ち出され、名簿事業者を通じて転売されていたことが発覚。政府へ対応を求める声も出ている。

菅義偉官房長官は7月11日の記者会見で、流出した名簿を一括して削除できるようにする制度の必要性に触れ、個人情報保護法改正における課題であると明言するなど、大綱の内容から一歩踏み込んだ発言を行った。

海外情勢とも関係し、日本の経済発展とも密接な問題があるパーソナルデータの取り扱い。企業の立場、個人の立場、いずれも決して他人事ではない身近な問題だ。まずは大綱に目を通し、自分なりの意見を持つことが重要だろう。

(武山知裕/Security NEXT - 2014/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院