Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護法改正に向けたパブコメの締切迫る - 「国内規制厳しい」は思い込み

しかし、ベネッセコーポレーションから約760万件の顧客情報が不正に持ち出され、名簿事業者を通じて転売されていたことが発覚。政府へ対応を求める声も出ている。

菅義偉官房長官は7月11日の記者会見で、流出した名簿を一括して削除できるようにする制度の必要性に触れ、個人情報保護法改正における課題であると明言するなど、大綱の内容から一歩踏み込んだ発言を行った。

海外情勢とも関係し、日本の経済発展とも密接な問題があるパーソナルデータの取り扱い。企業の立場、個人の立場、いずれも決して他人事ではない身近な問題だ。まずは大綱に目を通し、自分なりの意見を持つことが重要だろう。

(武山知裕/Security NEXT - 2014/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便