誤送信で学生ボランティアのメールアドレス流出、同様事故過去にも - 北海道
北海道教育庁においてメール誤送信が発生し、学生ボランティア73人のメールアドレスが流出したことがわかった。
オホーツク教育局の担当者が、「学校サポーター派遣事業」の学生ボランティアバンクに登録している学生ボランティア73人に対し、研修会の案内メールを送信。その際、担当者の操作ミスにより送信先の全アドレスを表示した状態で送られたという。
また、今回の誤送信を受けて過去のメールについて確認したところ、2013年度までの間に学生ボランティアに登録した79人についても、同様の誤送信でアドレスを流出した可能性が判明した。今後は、複数の職員による宛先確認を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2014/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所