日本MS、月例セキュリティ更新プログラム6件を公開 - 深刻度「緊急」2件
日本マイクロソフトは、深刻度「緊急」2件を含む月例セキュリティ更新プログラム6件を公開した。あわせて29件の脆弱性を解消している。
今回公開されたセキュリティ更新プログラムのなかで、深刻度が4段階中もっとも高い「緊急」とされるのは、「MS14-037」および「MS14-038」の2件。いずれも脆弱性の悪用は確認されていない。
「MS14-037」は、「Internet Explorer」における累積的な脆弱性23件を修正するアップデート。非公開で報告されたメモリ破壊の脆弱性22件と、セキュリティ機能がバイパスされる脆弱性1件を解消した。
メモリ破壊の脆弱性は、細工されたウェブページを閲覧して脆弱性が悪用された場合、リモートでコードを実行されるおそれがある。
またセキュリティ機能がバイパスされる「CVE-2014-2783」は、すでに公開されているEV SSL証明書の処理に関する脆弱性。
本来、EV SSLではガイドラインによりワイルドカードのEV SSL証明書が発行されることはないが、何らかの手段で攻撃者がワイルドカードの証明書を入手した場合に、悪用されるおそれがあることから修正を行った。
他方「MS14-038」では、「Windows Journal」に関する非公開の脆弱性1件を修正した。細工されたジャーナルファイルを開き、脆弱性を攻撃されるとコードを実行されるおそれがある。
(Security NEXT - 2014/07/09 )
ツイート
PR
関連記事
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開

