Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MSのウイルス対策エンジンにサービス拒否の脆弱性 - 48時間以内に修正予定

米Microsoftは、同社のマルウェア対策エンジンにサービス拒否の問題が存在するとして、48時間以内にアップデートを実施する予定だ。

同社のウイルス対策製品が搭載している「Microsoft Malware Protection Engine」にサービス拒否の脆弱性「CVE-2014-2779」が見つかったもの。同社に対し、非公開で報告された脆弱性で、悪用などは確認されていない。

同脆弱性の影響で、細工されたファイルをスキャンするとタイムアウトし、サービス拒否の状態に陥るおそれがある。攻撃を受けた場合、手動で問題のファイルを除去し、サービスを再起動するまで、同エンジンによるマルウェア対策が無効化されるという。

影響を受けるのは、「Windows」に標準で搭載されている「Windows Defender」をはじめ、「Forefront Endpoint Protection」「Microsoft Security Essentials」のほか、同社のマルウェア対策製品の多くが影響を受ける。

同社では、48時間以内にアップデートを実施する予定。定義ファイルと同様の方法で自動的にアップデートするため、特に利用者側の作業は必要ないが、組織などにおいて定義ファイルの更新をコントロールしている場合などは、注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

MS、7月の月例セキュリティパッチを公開 - 前月の約2倍
「Citrix CVAD」「Citrix DaaS」に脆弱性 - 「VDA」の更新呼びかけ
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性
「OpenSSL 3.5.1」がリリース - コピペミス起因脆弱性を解消
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
米当局、2019年以前の既知脆弱性4件を悪用リストに追加
FTPサーバ「WingFTP」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
トレンドマイクロ製パスワード管理ツールに複数の脆弱性
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース