「AOLメール」で「なりすましメール」が発生 - 不正ログインによりアドレス帳を取得か
AOLオンライン・ジャパンは、同社メールサービスの利用者において、「なりすましメール」が送信される被害が発生しているとして、注意を呼びかけた。
同社によれば、4月10日ごろから「AOLメール」の利用者より「なりすまし」のメールが送信されたり、送信した覚えのないメールに対する配信失敗のアラートメールが戻ってくるなど、報告が寄せられているという。
同社では、今回確認された「なりすまし」について、利用者以外の第三者による不正ログインが原因である可能性が高いと説明。アドレス帳を窃取した上で、同社以外のメールサーバより発信元を偽装し、送信していると分析している。
同社では、不正ログインを防ぐため、利用者に対して類推しずらいパスワードを用いるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/04/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
