Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ZTE製ケーブルモデム2機種にバックドア

ZTE製のケーブルモデム2機種にバックドアが存在し、認証なくアクセス可能であることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

脆弱性が指摘されているのは、「F460」および「F660」。両機種は、チャイナテレコムをはじめ、中国系IPSで多く利用されているケーブルモデムで、リモートより認証なく管理者権限で任意のコマンドを実行できる。

Rapid7の専門家が問題を指摘したが、ZTEから同社に対する返答はないとして脆弱性を公表したという。セキュリティ機関も注意喚起を行っている。

脆弱性を修正するプログラムは提供されていない。コマンドを実行するスクリプトファイル「web_shell_cmd.gch」を削除することで脆弱性の影響を緩和することができる。

(Security NEXT - 2014/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開