Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ZTE製ケーブルモデム2機種にバックドア

ZTE製のケーブルモデム2機種にバックドアが存在し、認証なくアクセス可能であることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

脆弱性が指摘されているのは、「F460」および「F660」。両機種は、チャイナテレコムをはじめ、中国系IPSで多く利用されているケーブルモデムで、リモートより認証なく管理者権限で任意のコマンドを実行できる。

Rapid7の専門家が問題を指摘したが、ZTEから同社に対する返答はないとして脆弱性を公表したという。セキュリティ機関も注意喚起を行っている。

脆弱性を修正するプログラムは提供されていない。コマンドを実行するスクリプトファイル「web_shell_cmd.gch」を削除することで脆弱性の影響を緩和することができる。

(Security NEXT - 2014/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開