Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内複数サイトが改ざん、狙いはIEのゼロデイ脆弱性

トレンドマイクロは、「Internet Explorer」に存在する未修正の脆弱性「CVE-2014-0322」を悪用したゼロデイ攻撃が、日本国内のサイトで確認されたとして注意を呼びかけている。

同社によれば、日本国内の本来悪意が存在しないいわゆる「正規サイト」が複数改ざんされ、IEに見つかった脆弱性「CVE-2014-0322」を悪用する攻撃が行われているという。

改ざんされたページへアクセスすると、マルウェアへ感染するおそれがある。脆弱性を修正する更新プログラムは、2月24日の時点で提供されていない。

同社では、22日に不正ファイルを確認し、その後の調査により脆弱性「CVE-2014-0322」を悪用するゼロデイ攻撃であることを確認した。被害の規模など詳細について調査を進めるている。

同社が24日の時点で確認している攻撃は、いずれも「htmlファイル」をはじめ、Flashの「swfファイル」、Javaのアーカイブファイルである「jarファイル」を組み合わせたもので、これらファイルが改ざんサイト内に設置されていた。脆弱性が存在する環境で改ざんサイトへアクセスすると、他サイトからマルウェアがダウンロードされ、実行されるおそれがある。

同社では、今後も同様の攻撃が継続して発生することが懸念されるとして、「Fix it」といった緩和策の実施や、脆弱性の影響を受けない「IE 11」へのアップデートを検討することなど、対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/02/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消