Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、IEゼロデイ攻撃を回避する「Fix it」を公開 - 定例外パッチ提供の可能性も

米Microsoftは、「Internet Explorer」に脆弱性「CVE-2014-0322」が存在し、ゼロデイ攻撃が発生している問題で、脆弱性の影響を緩和するプログラム「Fix it」をリリースした。またセキュリティ更新プログラムの開発を進めており、定例外でリリースする可能性もある。

20140220ms_001.jpg
回避策を手軽に適用できる「Fix it」。脆弱性を根本的に修正するプログラムではないので注意が必要

問題とされる「CVE-2014-0322」は、悪用されるとメモリ破壊が生じ、リモートよりコードの実行が可能となる脆弱性。細工したウェブサイトを閲覧した場合などに攻撃を受けるおそれがある。すでに複数のセキュリティベンダーがゼロデイ攻撃を確認している。

Microsoftによれば、脆弱性の影響を受けるのは「同10」および「同9」のみに限定されており、他バージョンは影響を受けないと説明。セキュリティ更新プログラムの開発を進めており、状況によっては定例外でリリースする可能性もあるとしている。

同社は、脆弱性の影響を緩和する方法として「MSHTML Shimの回避策」の実施を挙げており、同対策を実施するための「Fix it」をウェブサイトで公開した。また「Microsoft Active Protections Program(MAPP)」を通じて、セキュリティベンダーと情報共有を進めている。

(Security NEXT - 2014/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ