「IE 10」を標的としたゼロデイ攻撃が発生 - ウェブ経由でバックドアに感染
「Internet Explorer」に存在する脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃が発生している。複数のセキュリティベンダーが攻撃を確認した。2月14日の時点でセキュリティ更新プログラムは提供されていない。
米FireEyeによれば、米国内のウェブサイト上で、未修正の脆弱性を悪用したドライブバイダウンロード攻撃を確認したもの。いわゆる「水飲み場攻撃」で「IE 10」のユーザーを標的としており、リモートサーバからXORエンコードのプログラムがダウンロードされ、デコード後に実行される状態だったという。
また米Symantecによれば、今回の攻撃のターゲットは、32ビット版の「Windows 7」および「IE 10」で、攻撃には悪質なSWFファイルを用いていた。
「iframeタグ」により「Flashファイル」を読み込み、さらに外部サイトからPNGファイルをダウンロードするしくみで、PNGファイルに2種類の不正ファイルが暗号化された上で添付されていた。
これらファイルを用いてバックドア型のトロイの木馬を実行するしくみで、マルウェアへ感染すると端末を遠隔操作されるおそれがあるという。
(Security NEXT - 2014/02/14 )
ツイート
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
	
