Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

開発者の削除で話題を呼んだゲームアプリ「Flappy Bird」に悪質な偽アプリ

人気を集めたにもかかわらず、急遽開発者が公開を中止して話題を集めた無料ゲームアプリ「Flappy Bird」の悪質な偽アプリが多数確認されている。複数のセキュリティベンダーが注意を呼びかけた。

同アプリは5000万回以上ダウンロードされた人気ゲームアプリ。トレンドマイクロによれば、偽アプリは、特に作者の出身国であるベトナムや、ロシアなどの非公式アプリストアで多く確認しているという。

見た目は正規アプリ大差ないが、海外において利用されている有料SMSを送信するよう改変されている。さらに、端末に登録されたユーザーの電話番号や携帯会社名、Gmailアドレスを送信するなど、個人情報漏洩の危険性もある。さらに正規アプリへ料金を請求する機能を追加した偽アプリも登場している。

偽アプリではインストール時に、正規版では必要なかったテキストメッセージの読み取りなど、権限の許可を求められるため、注意深く確認するよう求めている。

(Security NEXT - 2014/02/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も