メール送信ミスでボランティア登録者375人のアドレス流出 - ひろしま国際センター
ひろしま国際センターは、メール送信時の人為ミスにより、日本語学習ボランティアの登録者375人のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
誤送信が発生したのは、12月3日に一斉送信されたセンター主催事業の案内メール。日本語学習ボランティアの登録者375人に送ったが、宛先にメールアドレスを記載して送信したため、受信者間でメールアドレスを確認できる状態となった。
同センターでは、同月10日に誤送信を把握。対象となる登録者に謝罪し、誤送信したメールの削除を依頼している。
(Security NEXT - 2013/12/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設予約申込書に電話番号記載ミス、誤FAXで判明 - 名古屋市
大学生応援飲食券のアンケートメールで誤送信 - 美浜町
メール送信ミスで関係者メアドが流出 - INPIT
Gmailメアドをスペルミス、個人情報が流出 - 京都市立芸術大
マクロ実行の操作ミスでメール誤送信 - システム開発会社
案内メールで送信ミス、顧客メアド流出 - パソコンリサイクル業者
メルマガで送信ミス、メアド2350人分が流出 - 洋菓子のヒロタ
マイナンバーなど外部送信、ダミーファイルに残存 - 宝HD
メルマガで不具合、会員のメアドが流出 - 翻訳者向け会員制サービス
個人情報含むメールを誤って別の事業者に送信 - 東京都