Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」の脆弱なPWを破って拡散するワーム - シマンテックが確認

シマンテックは、「Apache Tomcat」が稼働するサーバに感染するバックドア型のワームを確認したことを明らかにした。

今回同社が確認したのは「Apache Tomcat」上で「Javaサーブレット」のように動作するバックドア型のワーム「Java.Tomdep」。同社顧客より感染報告が寄せられており、感染の発生地域は限られているものの、すでに日本国内でも被害が発生しているという。

同ワームが実行された場合、ページは生成せずにIRCサーバに接続。IRCボットのように振る舞い、攻撃者が送信したコマンドを実行する。コマンド&コントロールサーバは、台湾とルクセンブルクに設置されていた。

外部のコマンド操作により、ファイルのダウンロードやアップロード、新規プロセスの作成、SOCKSプロキシ、UDPフラッド、ワーム自身の更新などが可能。さらにApache Tomcatが稼働する別のサーバを探しだし、ユーザー名とパスワードの辞書を用いてログインを試行し、感染を拡大する。

ウェブサーバの訪問者に対する感染活動などは行われておらず、同社は今回の攻撃について、侵入したサーバからDDoS攻撃を行うことが目的である可能性が高いと分析している。

同社は、同ワームの感染を防止するため、サーバにパッチを適用し、セキュリティ対策ソフトについても最新の状態に更新するよう呼びかけるとともに、脆弱なパスワードを避け、管理ポートを外部へ開放しないよう注意を喚起している。

(Security NEXT - 2013/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト