3月に発生していた個人情報の誤送信が判明 - 岸和田市
大阪府岸和田市は、障害者向け支援サービス利用者674人の個人情報含むファイルを、3月に誤って送信していたことを明らかにした。
同市では「移動支援事業者説明会」の資料を、3月15日と18日に市内外の関連事業所133カ所、および高石市以南の泉州地区7市4町の障害福祉関係課にメール送信。ところが10月23日になって、同メールを受信した他市担当者から、添付ファイルに個人情報が含まれるとの指摘があり、誤送信が判明した。
誤送信したのは、障害者向けの移動支援サービスの利用実績がある674人分のリスト。受給者と児童の氏名、生年月日、受給者番号などが含まれる。このほか、「移動支援利用者負担上限額管理票」2人分も含む。
問題判明後、同市では誤送信先に資料の削除を要請。削除済みとの回答を得たという。また対象となる受給者と児童には、謝罪文書を送付している。
(Security NEXT - 2013/11/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
メール誤送信で外部関係者のメアド流出 - 山陽小野田市
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
児童や保護者の個人情報含むファイルを保育施設にメール誤送信 - 龍ケ崎市