3月に発生していた個人情報の誤送信が判明 - 岸和田市
大阪府岸和田市は、障害者向け支援サービス利用者674人の個人情報含むファイルを、3月に誤って送信していたことを明らかにした。
同市では「移動支援事業者説明会」の資料を、3月15日と18日に市内外の関連事業所133カ所、および高石市以南の泉州地区7市4町の障害福祉関係課にメール送信。ところが10月23日になって、同メールを受信した他市担当者から、添付ファイルに個人情報が含まれるとの指摘があり、誤送信が判明した。
誤送信したのは、障害者向けの移動支援サービスの利用実績がある674人分のリスト。受給者と児童の氏名、生年月日、受給者番号などが含まれる。このほか、「移動支援利用者負担上限額管理票」2人分も含む。
問題判明後、同市では誤送信先に資料の削除を要請。削除済みとの回答を得たという。また対象となる受給者と児童には、謝罪文書を送付している。
(Security NEXT - 2013/11/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
高校の保護者宛メールで誤送信、誤送信対策を要請 - 群馬県
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
食中毒患者の個人情報をメールを第三者へ誤送信 - 山口県
博物館でメール誤送信、市民活動グループ会員のメアド流出 - 平塚市
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町