ボランティア関係者の個人情報をサイトに誤掲載 - 北九州市
北九州市は、ボランティア情報提供サイト「キラキラネット」において、本来非公開とするべき個人情報を誤って掲載していたことを明らかにした。
問題となった同サイトは、市民生活サポートセンターが運営しているボランティア情報提供サイト。同サイトに登録するNPO法人とボランティア団体のうち、6団体において非公開とすべき一部情報が、9月12日12時から10月20日16時まで閲覧可能な状態となった。
10月19日深夜に関連するボランティア団体の代表者から自分の住所が公開されているとの連絡があり問題が判明した。同センターでは、サイトの登録団体検索機能を一時的に停止。すべての団体の登録情報を確認したところ、ほかにも5団体の非公開情報が閲覧できる状態になっていることがわかった。
閲覧可能になっていた情報は団体によって異なるが、電話番号や住所、ファックス番号、メールアドレスで、サイトリニューアル時にデータ照合を行った際、職員が誤って公開したという。同センターでは、対象となる団体代表者に説明と謝罪を行った。
(Security NEXT - 2013/10/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
1年4カ月にわたり個人情報含むファイルを誤公開 - 田辺市
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大