Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5月はフィッシングサイトの検知が増加 - BBソフトレポート

BBソフトサービスは、5月に同社のセキュリティ対策ソフト「Internet SagiWall」が検知した不正サイトの状況を取りまとめた。

20130606_bb_001.jpg
OSごとの検知率(表:BBソフトサービス)

レポートによれば、5月に検知した不正サイトは62万8529件で、前月の62万8244件とほぼ同水準となった。種類別に見ると、「ワンクリック・不当請求詐欺サイト」が前月より0.1ポイント減少したものの、全体の97%を占めている。

マルウェア感染サイトが0.9%、偽セキュリティソフト配布サイトが0.9%と前月から微減。一方フィッシング詐欺サイトは前月より0.4ポイント上昇し、全体の0.9%でそれぞれが並んだ。また、脆弱性悪用サイトもわずかながら上昇している。

(Security NEXT - 2013/06/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応