5月はフィッシングサイトの検知が増加 - BBソフトレポート
BBソフトサービスは、5月に同社のセキュリティ対策ソフト「Internet SagiWall」が検知した不正サイトの状況を取りまとめた。

OSごとの検知率(表:BBソフトサービス)
レポートによれば、5月に検知した不正サイトは62万8529件で、前月の62万8244件とほぼ同水準となった。種類別に見ると、「ワンクリック・不当請求詐欺サイト」が前月より0.1ポイント減少したものの、全体の97%を占めている。
マルウェア感染サイトが0.9%、偽セキュリティソフト配布サイトが0.9%と前月から微減。一方フィッシング詐欺サイトは前月より0.4ポイント上昇し、全体の0.9%でそれぞれが並んだ。また、脆弱性悪用サイトもわずかながら上昇している。
(Security NEXT - 2013/06/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ