Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5月はフィッシングサイトの検知が増加 - BBソフトレポート

BBソフトサービスは、5月に同社のセキュリティ対策ソフト「Internet SagiWall」が検知した不正サイトの状況を取りまとめた。

20130606_bb_001.jpg
OSごとの検知率(表:BBソフトサービス)

レポートによれば、5月に検知した不正サイトは62万8529件で、前月の62万8244件とほぼ同水準となった。種類別に見ると、「ワンクリック・不当請求詐欺サイト」が前月より0.1ポイント減少したものの、全体の97%を占めている。

マルウェア感染サイトが0.9%、偽セキュリティソフト配布サイトが0.9%と前月から微減。一方フィッシング詐欺サイトは前月より0.4ポイント上昇し、全体の0.9%でそれぞれが並んだ。また、脆弱性悪用サイトもわずかながら上昇している。

(Security NEXT - 2013/06/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック