Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Reader/Acrobat 9」のサポートが6月26日で終了 - 以降はセキュリティパッチ提供なし

アドビシステムズが提供する「Adobe Reader 9」および「Adobe Acrobat 9」のサポート期間が、ついに1カ月を切った。利用者はアップグレードなど対応が必要だ。

同社では、6月26日をサポート終了日としており、同日以降は、脆弱性などが明らかとなっても、セキュリティアップデートを提供しない方針。安全に利用するには、後継製品となる「同XI」や「同X」へのアップブレードする必要がある。

「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」は、利用者も多いことから、脆弱性攻撃のターゲットとなることも多い。添付ファイルを用いた標的型攻撃などでも脆弱性がたびたび悪用されており、セキュリティ機関などは、両製品を最新の状態へ保つことを呼びかけている。

セキュリティアップデートは、2013年に入ってから、1月に1回、2月に2回、5月に1回とすでに4回に及んでおり、定例外のアップデートで、ゼロデイ攻撃にも対応した。後継製品では、サンドボックスを備えるなど、セキュリティ面を強化しており、定例外のアップデートが減少することも期待されている。

(Security NEXT - 2013/06/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック