「Adobe Reader/Acrobat 9」のサポートが6月26日で終了 - 以降はセキュリティパッチ提供なし
アドビシステムズが提供する「Adobe Reader 9」および「Adobe Acrobat 9」のサポート期間が、ついに1カ月を切った。利用者はアップグレードなど対応が必要だ。
同社では、6月26日をサポート終了日としており、同日以降は、脆弱性などが明らかとなっても、セキュリティアップデートを提供しない方針。安全に利用するには、後継製品となる「同XI」や「同X」へのアップブレードする必要がある。
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」は、利用者も多いことから、脆弱性攻撃のターゲットとなることも多い。添付ファイルを用いた標的型攻撃などでも脆弱性がたびたび悪用されており、セキュリティ機関などは、両製品を最新の状態へ保つことを呼びかけている。
セキュリティアップデートは、2013年に入ってから、1月に1回、2月に2回、5月に1回とすでに4回に及んでおり、定例外のアップデートで、ゼロデイ攻撃にも対応した。後継製品では、サンドボックスを備えるなど、セキュリティ面を強化しており、定例外のアップデートが減少することも期待されている。
(Security NEXT - 2013/06/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、7月の月例セキュリティパッチを公開 - 前月の約2倍
「OpenSSL 3.5.1」がリリース - コピペミス起因脆弱性を解消
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
米当局、2019年以前の既知脆弱性4件を悪用リストに追加
FTPサーバ「WingFTP」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
トレンドマイクロ製パスワード管理ツールに複数の脆弱性
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も