「IE 8」のゼロデイ脆弱性、実証コードが公開中 - 専門家「ブラウザの一時変更も検討を」
ブラウザ「Internet Explorer 8」に脆弱性が存在し、ゼロデイ攻撃が発生している。すでに脆弱性の検証コードが流通しており、悪用が容易な状況のため、セキュリティ専門家が注意を呼びかけている。
今回明らかになった脆弱性「CVE-2013-1347」は、「IE 8」の「CGenericElementオブジェクト」に存在。脆弱性を悪用すると、本来アクセスできないメモリへアクセスが可能となり、任意のコードを実行されるおそれがある。
細工されたウェブページの閲覧などを通じて攻撃を受ける可能性がある。現時点で脆弱性を修正するプログラムは提供されておらず、Microsoftが開発を急いでいる。
米国において、政府関連サイトを改ざんする一連の攻撃で悪用が確認されているが、さらに実証コードがインターネット上に公開されており、容易に悪用できる状況だ。すでに脆弱性検証ツール「Metasploit」で利用できるモジュールも提供されている。
今回の脆弱性について、検証システムにより実際に動作を確認したNTTデータ先端技術は、脆弱性の影響を受けない「IE 8」以外へのバージョンアップを推奨。EMETやセキュリティ設定などMicrosoftが推奨する回避策を確認するよう求めている。
ただし、「Windows XP」に関しては、「IE 9」以降へのバージョンアップできないなど制限もある。同社では、脆弱性の影響を低減させるため、セキュリティ更新プログラムを適用するまで、一時的に使用するブラウザを変更することも対策のひとつに挙げ、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/05/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応