米政府サイトが改ざん、IEのゼロデイ脆弱性を悪用
米労働省のウェブサイトが改ざんされ、「Internet Explorer 8」に対するゼロデイ攻撃が行われた。閲覧者がマルウェアへ感染するおそれがあった。
今回の攻撃は、「IE 8」に存在する脆弱性「CVE-2013-1347」を悪用する攻撃。米FireEyeが攻撃を把握し、Microsoftに報告した。現時点で脆弱性を修正する方法はなく、Microsoftがセキュリティ更新プログラムの開発を進めている。
今回発生した一連の攻撃を分析した米Trend Microによれば、改ざんされたウェブサイトには、不正なスクリプト「JS_DLAGENT.USR」がしかけられていたという。
攻撃者は、同スクリプトをきっかけに、他サイトに設置された別の不正スクリプトなども利用しつつ、「Adobe Reader」など主要ソフトや、セキュリティ対策ソフトのバージョンを確認していた。
最終的には、「JS_EXPLOIT.MEA」が埋め込まれた不正サイトへ誘導。脆弱性を悪用するドライブバイダウンロード攻撃により、ウェブサイトの閲覧者はバックドア「BKDR_POISON.MEA」へ感染するおそれがあった。
同社では、今回見つかったバックドアについて、無償公開されているリモートアクセス管理ツール「Poison Ivy」で作成されたものと分析。「Poison Ivy」で作成されたバックドアは、これまでもたびたび標的型攻撃で利用されている。
今回の脆弱性は、「IE 8」のみに存在し、他バージョンは影響を受けないが、同社は、「IE 8」が「Windows XP」における利用可能な最新バージョンであるとして、脆弱性の危険性を指摘している。
(Security NEXT - 2013/05/07 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大