「IE 8」に未修正の脆弱性、ゼロデイ攻撃が発生中 - 不正サイト閲覧でコード実行のおそれ
米Microsoftは、「Internet Explorer 8」に未修正の深刻な脆弱性が含まれているとしてセキュリティアドバイザリを公開した。すでに脆弱性の悪用も確認されている。
今回明らかになった脆弱性「CVE-2013-1347」は、「IE 8」の「CGenericElementオブジェクト」に存在。細工されたウェブページを閲覧するなど、脆弱性が悪用されるとメモリ破壊が発生し、任意のコードを実行されるおそれがある。
脆弱性は、同バージョンのみに存在し、「同7」以前のバージョンや、「同9」以降のバージョンは、影響を受けないという。現時点で脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムは提供されていない。
同社では、定例外で提供する可能性も含め、セキュリティ更新プログラムの開発を進めている。またセキュリティベンダーが参加する「MAPP(Microsoft Active Protections Program)」を通じて脆弱性の情報を共有した。
緩和策としては、ブラウザにおいて、インターネット閲覧時のセキュリティ設定を「高」に設定して、「ActiveScritpt」や「ActiveX」の動作を制限することや、「Microsoft Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の活用など挙げている。
また脆弱性を攻撃するサイトへ誘導する攻撃シナリオが考えられるとして、不審なメールなどへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/05/07 )
ツイート
PR
関連記事
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開