Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「FFR yarai」がバージョンアップ - Java脆弱性に対する攻撃の防御機能を強化

フォティーンフォティ技術研究所は、標的型攻撃対策ソフトウェア「FFR yarai」シリーズの最新版となる「同Version2.2」の提供を開始した。

20130130_ff_001.jpg

同製品は、未知の脆弱性やマルウェアに対応するセキュリティ対策ソフト。パターンファイルに依存せず、攻撃の特徴を4種類のヒューリスティックエンジンで分析して防御する。

最新版では、「Java設計脆弱性攻撃マルウェア駆除機能」を追加。同機能は、サンドボックスの回避など、設計上の問題に起因して生じる脆弱性を狙った攻撃に対応するもの。従来より攻撃の防御に対応していたが、攻撃発動時に生成されるマルウェアの駆除も可能となった。さらに、「例外リスト」のインポートやエクスポート機能に対応している。

またコード実行による脆弱性攻撃への対策に特化した製品「FFR yarai脆弱性攻撃防御機能」では、これらの機能強化にくわえ、GUIを改善したほか、「Windows 7」および「Windows Server 2008 R2」など、64bit版へあらたに対応した。

さらに管理コンソール「FFR Enterprise Management Console」についてもあわせてバージョンアップし、リモートによる駆除や例外リストの配信に対応。検知ログに「IPアドレス」と「MACアドレス」の情報を追加したほか、64bit版の「Windows Server 2008」をサポートした。

(Security NEXT - 2013/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性