MS、IEのゼロデイ脆弱性を修正する定例外パッチを公開
日本マイクロソフトは、定例外で「Internet Explorer」の脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラム「MS13-008」を公開した。
同プログラムは、2012年末に同社がセキュリティアドバイザリを公開していたメモリ破損の脆弱性「CVE-2012-4792」を修正するパッチ。深刻度は「緊急」で、「同8」「同7」「同6」に存在する脆弱性を解消する。「同9」および「同10」は脆弱性の影響を受けない。
すでに脆弱性コードが公開されており、悪用する標的型攻撃が確認されている。細工されたウェブページを閲覧するなど、攻撃を受けた場合、コードを実行されるおそれがある。
インストールにあたり、緩和策として公開されていた「Fix it」を解除する必要はないが、互換性の問題を避けるため、12月に月例セキュリティ更新プログラムとして公開されている「MS12-077」をあらかじめ適用しておく必要がある。
(Security NEXT - 2013/01/15 )
ツイート
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
