Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、IEのゼロデイ脆弱性を修正する定例外パッチを公開

日本マイクロソフトは、定例外で「Internet Explorer」の脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラム「MS13-008」を公開した。

同プログラムは、2012年末に同社がセキュリティアドバイザリを公開していたメモリ破損の脆弱性「CVE-2012-4792」を修正するパッチ。深刻度は「緊急」で、「同8」「同7」「同6」に存在する脆弱性を解消する。「同9」および「同10」は脆弱性の影響を受けない。

すでに脆弱性コードが公開されており、悪用する標的型攻撃が確認されている。細工されたウェブページを閲覧するなど、攻撃を受けた場合、コードを実行されるおそれがある。

インストールにあたり、緩和策として公開されていた「Fix it」を解除する必要はないが、互換性の問題を避けるため、12月に月例セキュリティ更新プログラムとして公開されている「MS12-077」をあらかじめ適用しておく必要がある。

(Security NEXT - 2013/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認