iPhone 5発売に便乗するフィッシング攻撃へ注意を - 「割引」など甘い言葉に警戒を
米McAfeeは、Appleの最新スマートフォン「iPhone 5」の発売にともない、サイバー犯罪者が便乗する動きがあるとして注意を呼びかけた。
これまでもAppleの新製品発売時など主要イベントが狙われる傾向にあり、今回も発売に便乗し、同様のキャンペーンが展開されるおそれがあると予測。
クレジットカード情報をはじめとする個人情報を窃取するため、フィッシングメールや不正サイトへ誘導するメールが送信される可能性があると指摘している。
同社は、プロモーションなどが記載されたメールが届いても、メール内のリンクをクリックせず、Appleなど情報の発信元へ直接アクセスするようアドバイス。2台購入すると1台が無料になるといった大幅な値引きなど、都合が良い話に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/09/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
