Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

尖閣問題による東工大のサイト改ざんで個人情報が流出

東京工業大学世界文明センターのウェブサイトが、尖閣諸島問題に関連するサイバー攻撃を受けて改ざんされた問題で、不正アクセス時にイベント申込者の個人情報1068件の流出も発生していたことがわかった。

同大によれば、9月15日1時26分に不正アクセスによるサイバー攻撃を受け、同サイトに中国国旗の画像や中国語の文章が表示されるなどの改ざんが発生。同大では同日中にサイトを停止したが、不正アクセスにより個人情報が流出していたことが、18日に判明した。

流出が確認されたのは、8月に開催されたイベント「サイエンスクラブ2012」への参加を申し込んだ1068人の個人情報で、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、学校名が含まれる。

同大学では、対象者にメールで報告と謝罪を行った。同大学のウェブサイトについては別途管理しており、影響ないとしている。

(Security NEXT - 2012/09/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性