MS、8月15日に月例パッチ9件を公開 - 長期休暇に重なる場合は特に注意を
日本マイクロソフトは、8月15日に深刻度「緊急」5件を含む9件の月例セキュリティ更新プログラムを公開する予定だ。夏季休暇と重なる企業もあり注意が必要だ。
深刻度がもっとも高い「緊急」にレーティングされているプログラムでは、「Windows」や「Internet Explorer」のほか、「Office」「Microsoft SQL Server」、開発者ツール、同社サーバ製品など多数製品に影響がある脆弱性を修正する予定。脆弱性が悪用されると、いずれもリモートで攻撃を受ける可能性があるという。
のこりの4件は、深刻度が次に高い「重要」のプログラム。「Windows」や「Office」「Exchange」に存在する問題へ対応する予定。
また同日に、暗号の危殆化に対応するため、RSAアルゴリズムで鍵長1024ビット未満の暗号鍵をブロックする更新プログラムの公開を予定している。
NIST(米国商務省国立標準研究所)のガイドラインで、鍵長を1024ビットから2048ビットに強化する必要があると示したいわゆる「2010年問題」へ対応するもの。
プログラムを適用すると、1024ビット未満のキーを使用したSSL証明書を利用するウェブサイトの利用や署名されたActive Xコントロールのインストールができなくなる。
(Security NEXT - 2012/08/10 )
ツイート
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
