トレンドマイクロ、ルート化したAndroid端末狙う「ANDROIDOS_BOTPANDA.A」の感染者向けに修復ツール
トレンドマイクロは、Android向けマルウェア「ANDROIDOS_BOTPANDA.A」によって不正に変更されたファイルを修復するツール「BotPanda Cleaner」を公開した。
「ANDROIDOS_BOTPANDA.A」は、Android端末をボット化する不正プログラム。駆除を逃れるために特定ファイルを変更するなど巧妙な攻撃を行うことから、同社では被害者向けに修復ツールを用意した。
同ツールは、Google Playからダウンロードすることが可能。修復にはルート権限を要することから、ルート化した端末上でのみ動作する。ただし、ルート化する機能は備えていない。
「ANDROIDOS_BOTPANDA.A」による攻撃では、アプリ本体ではなく、ライブラリファイル「libvadgo」に不正な機能を持たせているのが特徴で、同社では55件の不正なファイルを確認。
これらファイルを用いた42件のアプリを検知しており、そのうち28件は7月に入ってからも非公式のアプリ配信ストアを通じて配布されているという。同社ではこれらアプリのダウンロード回数について少なくとも3万1000回にのぼると分析している。
(Security NEXT - 2012/07/03 )
ツイート
PR
関連記事
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
	
