Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性悪用を緩和する無償ツールの新版「EMET 3.0」が公開 - XPでは攻撃成功率が8分の1以下に

日本マイクロソフトセキュリティレスポンスチームでチーフセキュリティアドバイザーを務める高橋正和氏は、「EMET」について「自前で開発したアプリケーションや、サポートが終了したプログラムなど、脆弱性に不安がありつつも、当面利用せざる得ない状況では有効な緩和策となる」と指摘する。

同チームのセキュリティプログラムマネージャーを務める田村紀恵氏は、強制終了により悪用を防ぐ特性から、産業機器など可用性が求められる場合は注意が必要であるとしながらも、「コード実行された際と比較すれば、被害を抑えることができる」として活用の検討を呼びかける。

「クライアントでは、プログラムのクラッシュが与える影響はサーバほど大きくない。コストをかけずに最新OSなどが活用するセキュリティ技術を導入でき、侵入された場合の多層防御を実現する。ぜひ利用をお勧めしたい(同氏)」。

(Security NEXT - 2012/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応