Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性悪用を緩和する無償ツールの新版「EMET 3.0」が公開 - XPでは攻撃成功率が8分の1以下に

日本マイクロソフトセキュリティレスポンスチームでチーフセキュリティアドバイザーを務める高橋正和氏は、「EMET」について「自前で開発したアプリケーションや、サポートが終了したプログラムなど、脆弱性に不安がありつつも、当面利用せざる得ない状況では有効な緩和策となる」と指摘する。

同チームのセキュリティプログラムマネージャーを務める田村紀恵氏は、強制終了により悪用を防ぐ特性から、産業機器など可用性が求められる場合は注意が必要であるとしながらも、「コード実行された際と比較すれば、被害を抑えることができる」として活用の検討を呼びかける。

「クライアントでは、プログラムのクラッシュが与える影響はサーバほど大きくない。コストをかけずに最新OSなどが活用するセキュリティ技術を導入でき、侵入された場合の多層防御を実現する。ぜひ利用をお勧めしたい(同氏)」。

(Security NEXT - 2012/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開