Infoblox、DDoSやキャッシュポイズニングの対策機能を備えたDNS製品を発売
Infobloxは、DDoS攻撃への対策機能などを備えたDNSキャッシングアプライアンスの新製品「Infoblox 4030」を提供開始した。
同製品は、DNSキャッシングに特化したアプライアンス。ISPやキャリア向けに開発されたもので、1秒あたり100万件以上のDNSクエリを処理することができるという。さらに独自のグリッド技術により複数のアプライアンスを接続する拡張性を備えている。
またドメイン名の解決時に電子署名を付加することで、改ざんなどを検知を実現するDNSSECに対応。レポート機能やブラックリスト機能により、DDoS攻撃やキャッシュポイズニング攻撃などを自動で早期に検出し、攻撃サーバのURLを無効化することができる。
(Security NEXT - 2012/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
DDoS攻撃が前月比1.5倍、5カ月ぶりに300件超 - IIJレポート
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
DDoS攻撃の観測数は微増、最大規模で約12Gbps - IIJ報告
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害