「BIGLOBEメール」のフィッシングサイトが発生 - 類似攻撃に注意を
NECビッグローブとフィッシング対策協議会は、ウェブメールサービスを装ったフィッシングサイトが発生しているとして、利用者に注意を喚起した。
今回確認された攻撃は、NECビッグローブのウェブメールサービス「BIGLOBEメール」を装い、利用者の「ID」や「パスワード」を奪うフィッシングサイト。
すでに問題のサイトは、停止しているが、今後類似した攻撃が発生する可能性がある。フィッシング対策協議会では、同様の攻撃を見つけた場合は連絡してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/01/23 )
ツイート
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD