日本MS、月例セキュリティ更新プログラム7件を公開予定 - 「緊急」は1件
日本マイクロソフトは、1月11日に7件の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、8件の脆弱性を修正する予定だ。
深刻度がもっとも高い「緊急」にレーティングされているプログラムは1件のみ。Windowsにおいてリモートでコードが実行される脆弱性を解消する。
残りのプログラム6件の深刻度はいずれも「重要」でWindowsや開発ツールにおける脆弱性に対応。リモートでコードが実行される脆弱性や特権の昇格、情報漏洩、セキュリティ機能がパイパスされる問題などを修正する見込み。
(Security NEXT - 2012/01/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も