Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セブン銀行のフィッシング攻撃が発生 - 複数ページ構成されログイン情報と確認ナンバーを詐取

フィッシング対策協議会は、セブン銀行のオンラインバンキングを装い、ログイン情報などを騙し取るフィッシング攻撃が発生しているとして注意を呼びかけている。

今回のフィッシング攻撃では、「セブン銀行ご利用のお客様へ」という件名のメールが送信されており、「セキュリティ向上にともない、本人確認が必要」などと騙してウェブサイトへ誘導する。

111109ap_01.jpg
今回の攻撃では、確認ナンバーを詐取するページも用意されていた

さらに手続きをしないと操作に支障が出るといった虚偽の説明により、利用者の不安を煽る内容だった。日本語のメールだけでなく、英語で記載されたメールも確認されている。

誘導先のフィッシングサイトは、複数のページで構成されており、URLの一部に本物と誤解させるため、セブン銀行のドメインである「sevenbank.co.jp」の文字列を含ませていた。

ログオンページを装ったページで顧客のIDとログオンパスワードを詐取。さらにログオンボタンを押すと、キャッシュカードの裏面に記載されている「確認ナンバー」をすべて入力させるページに誘導される。

同協議会では、誤ってアカウント情報を入力しないよう呼びかけるとともに、類似した攻撃が発生する可能性があるとして注意を喚起している。また類似した攻撃を見かけた場合は、同協議会まで連絡してほしいとアナウンスしている。

(Security NEXT - 2011/11/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大
「au PAY」装うフィッシング - ポイントプレゼントなどと誘惑
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド