Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Android狙う「DroidKungFu」がボットネットとして活動を本格化 - 米Fortinetが観測

Androidを狙ったマルウェア「DroidKungFu」が、ボットネットとして本格的な活動を開始しているとして、米Fortinetが警鐘を鳴らしている。

「DroidKungFu」は、脆弱性を攻撃してroot権限を奪う機能を備えたマルウェア。6月に登場したが、その後同社では、複数の亜種を検知している。亜種のひとつは「VPNクライアント」を偽装っており、ソーシャルエンジニアリングで感染を広げている。

感染すると、デバイスのroot権限が取得され、マルウェアのダウンロード、不正サイトのURLを開く、プログラムの起動、システム上のファイル削除など、さまざまな攻撃活動を行うという。

同社では、PCに感染するマルウェアと同様の攻撃を行うなど巧妙で、ボットネットとして活動開始していることから、利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も