44.1%のユーザーがスマホでプライバシー公開 - 20代は6割超
スマートフォン利用者の5割弱が、アプリやサービスを通じてなんらかのプライバシー情報を公開していることが、NTTレゾナントの調査により判明した。
同社調査サービス「gooリサーチ」の登録者で、スマートフォンを所有者を対象に、インターネット上でアンケート調査を実施したもの。有効回答は1573件。
同調査によれば、スマートフォン上で利用できるアプリやサービスにおいて、44.1%がなんらかのプライバシー情報を公開しているとの回答。「日常生活や趣味、仕事などの個人的な情報」が28.7%でもっとも多く、個人名が20.9%、位置情報が18.1%で続いた。
所有する端末で比較すると、「iPhone」所有者の公開割合は49.5%、Android所有者は38.2%で、iPhone所有者の方が割合が高かった。
(Security NEXT - 2011/10/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
役員がスミッシング被害、個人情報流出の可能性 - 小学館
「優越感」感じデータを不正持出、職員を懲戒処分 - 東温市
Apple製品にゼロデイ脆弱性 - 新旧環境向けにアップデート
自動送信ログに個人情報含む不具合 - パナソニック製カーナビ
誤データでワクチン手帳に別人の接種記録 - 群馬県
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
メタバースセキュリティガイドラインの一部を公開 - 関連3団体
委託先従業員が患者情報をSNS経由で友人に漏洩 - 近畿大病院
業務用スマホでフィッシング被害 - 歯科用機器メーカー
メタバース活用におけるセキュリティを考えるオンラインイベント - JSSECら