Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「標的型攻撃」に変化、より執拗で持続的に - 攻撃成功時にも情報漏洩しない対策を

トレンドマイクロは、最近の標的型攻撃は特定の対象を繰り返し攻撃する傾向があるとして、感染した場合でも被害に遭わないようにする「出口対策」を呼びかけている。

同社によれば、標的型攻撃に注目が集まっているが、標的型攻撃がはじまった2005年ごろの傾向と異なり、複数の手法を用いて特定の標的を繰り返し攻撃するケースが目立つという。

同社ではこうした持続的な標的型攻撃について、標的とした企業のネットワーク構成や組織を調査するなど、準備をしたうえで侵入を試みるため、リスクを完全に取り除くのは難しいと指摘。

従来のネットワークの「入り口対策」はもちろん、万が一侵入された場合に備え、内部ネットワークの監視といった「出口対策」を検討するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/10/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も