Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インターネット協会、セキュリティ研究者の海外進出を支援 - 「Black Hat」の論文応募をサポート

インターネット協会は、国内のセキュリティ研究者や技術者による論文発表を支援する活動を開始する。

すぐれた人材の発掘を目的とした活動の一環で、国際セキュリティ会議「Black Hat Conference」への論文応募を支援したり、国内における論文発表の場を提供する。

同協会では、最初の試みとして9月12日に「Black Hat」への論文応募に関する説明会を都内にて開催する。応募締め切りは9月9日。定員は25名で定員になり次第締め切る。

講師は、フォティーンフォティ技術研究所代表取締役社長で、「Black Hat」において応募論文を審査するレビューボードの鵜飼裕司氏が担当。提出する論文に関するアドバイスを提供する。

(Security NEXT - 2011/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Firefox」「Thunderbird」にアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応
4月以降「WinRAR」狙うゼロデイ攻撃が発生 - 最新版に更新を
アクセスポイント構築ソフト「RaspAP」に脆弱性
「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表 - 総務省
研究者が脆弱性「TunnelCrack」を発表 - 多くのVPNクライアントに影響
他院提供の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 北海道大病院
臨床研究で患者データ漏洩、オーサーシップ問題から発覚 - 順天堂大
研究者や実務者向けイベント「JSAC2024」が来年1月に開催 - 現地参加のみに
VMware製ログ管理製品の脆弱性 - エクスプロイトコードが公開
WordPress向けソーシャルログイン用プラグインに深刻な脆弱性