インターネット協会、セキュリティ研究者の海外進出を支援 - 「Black Hat」の論文応募をサポート
インターネット協会は、国内のセキュリティ研究者や技術者による論文発表を支援する活動を開始する。
すぐれた人材の発掘を目的とした活動の一環で、国際セキュリティ会議「Black Hat Conference」への論文応募を支援したり、国内における論文発表の場を提供する。
同協会では、最初の試みとして9月12日に「Black Hat」への論文応募に関する説明会を都内にて開催する。応募締め切りは9月9日。定員は25名で定員になり次第締め切る。
講師は、フォティーンフォティ技術研究所代表取締役社長で、「Black Hat」において応募論文を審査するレビューボードの鵜飼裕司氏が担当。提出する論文に関するアドバイスを提供する。
(Security NEXT - 2011/09/07 )
ツイート
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
Google、「Chrome」のアップデートを公開 - 2件の修正を実施
「ZendTo」旧版に深刻な脆弱性 - 4年越しにCVE採番
「Apache Tomcat」の脆弱性狙う攻撃に警戒を - 米当局が注意喚起
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース