Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTデータ先端技術、Firefoxの脆弱性に関する検証レポートを公開

NTTデータ先端技術セキュリティ事業部(旧NTTデータ・セキュリティ)は、5月に判明した「Firefox」のメモリ破壊に関する脆弱性「CVE-2011-0073」の検証レポートを公開した。

検証イメージ
NTTデータ先端技術が実施した検証

同脆弱性は、「Firefox」において削除されたオブジェクトを誤って処理する不具合。細工されたウェブページを閲覧するとメモリ破壊が発生し、リモートでコードを実行される可能性がある。同社が実施した検証においてもシステムの制御の奪取に成功したという。

影響を受けるのは、「Firefox 3.6.17」や「Firefox 3.5.19」「SeaMonkey 2.0.14」の以前のバージョン。

(Security NEXT - 2011/07/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正